住宅ローンが残っていたとしても家の売却は可能ですが、いくらで売却できるか(査定金額)は重要です。
仮に、家の査定金額2000万円、住宅ローン残債1500万円であれば、通常の不動産売却が可能です。
売却代金で住宅ローンを完済、それでも売却代金が残れば、それを夫婦で財産分与すれば解決です。
でも、実際は住宅ローン残債よりも高く売却できるケースはほとんどありません。
売却しても債務(借金)が残るケースが大半ということです。
その場合は、「任意売却」という方法があり、債権者(金融機関等)の同意を得て行います。
任意売却しても債務が残るのですから、お金を貸している債権者が承諾しなければ成立しない売却方法です。
家の査定金額2000万円 > 住宅ローン残債額1500万円
売却代金で住宅ローンを完済、手残り金は夫婦で分けることができます。
家の査定金額1500万円 < 住宅ローン残債額2500万円
売却代金で住宅ローンは完済不可、債務(借金)は残りますが、任意売却自体はできます。
債務(借金)が残るくらいなら、どちらかが家に残り住宅ローンを返済していくという選択をされるご夫婦もみえますが、
離婚後に任意売却をしても何十年も続く住宅ローン、本当にそれを望んでいますか?
最初は問題なく返済していたとしても、なんらかの事情で返済できなくなることだってあるかもしれません。
特に、妻が夫の連帯保証人であったり、夫婦共有名義の住宅ローンで連帯債務の関係である場合、
離婚後も家を所有し続けるリスクは大きいです。
離婚後の新しい生活を守るためにも、離婚時に住宅ローンが残る家がある場合は、任意売却をご検討ください。
任意売却後に債務が残ったとしても、その時点できちんと債務整理さえしておけば、後々困ることはありません。
愛知の任意売却専門ローン救済911は、協働する弁護士といっしょに、ご夫婦の状況に応じて解決策をご提示します。
離婚後のお二人の今後の生活に住宅ローン問題を1ミリも不安を残さないように不安を汲み取ります。